2013年09月13日
この間のテレビの一コマ?

びっくりしたのは放送で私共の店が紹介されると同時位に電話が鳴り始め、『テレビで見たけど取り寄せの予約が出来ますか?』とお尋ねがずーっと続きましたことです。
テレビの力のすごさを体感させて頂きました。(^^)
ご覧になれなかった方の為に?
初めの部分をご紹介
浪曲や映画やドラマに取り上げられる遠州森の名物男『森の石松』のお墓のある大洞院が旅の始まりです。
石松のお墓の石を削ってお守りにする人が後を絶たないこと、勝負運が強くなるとかのお話で弘道兄さんもお守りを買い求めました。
続いて訪れたのが、秋葉街道と云われる狭い道の商店街の一角に佇む『月花園』でした。
新栗蒸し羊羹始めました のポスターや栗蒸し羊羹ののぼりが立っているのを見て店内に・・・
お顔を見て「あっ!体操のおにお兄さんだ」 と思いましたが、なんて答えたかよく覚えていないくらい緊張してたんですね。 (間近で見るお兄さんはやっぱりきれいですね)
ぼつぼつ地元の栗が出始めました とかお返事したような気がしますが・・・
『流石だな!一流の人はやっぱり違うよ、感じ方が』
この番組のディレクターさんがこちらの想いを代弁してくれて「痒い所に手が届くような配慮をしていただけました」
この度は思いもかけぬテレビ出演?をさせて頂き、関係の皆様に深く感謝とお礼を申し上げたい!と強く思っています。(どうしたら伝わるのかなあ)
2013年09月05日
今年も新栗蒸し羊羹を始めました!

製造・販売期間は9月から12月中旬を予定していますが、栗がなくなりましたら終了させていただきます。
価格は一棹(一本)900円(税込)です。
新栗蒸し羊羹は、新栗を加熱して鬼皮をむいて、練り上げた漉し餡に小麦粉や本葛粉等を混ぜて2時間ほど蒸します。
包丁で切れるくらいに冷ますのに6~7時間かかります。
というふうに時間が掛かるとお伝えしたくて説明してしまいましたが、前日の朝位までにお電話でご予約を頂くと確かです。
折角お越し頂いて、『売り切れました』は本当に申し訳なく思いますのでご予約が ”おすすめ” です。
よろしくお願い申し上げます。
地方発送承ります。
それから地方発送ですが一本からお送りさせて頂きます。
20本以上送料無料です。
2012年09月18日
新栗蒸し羊羹を始めました!
当店では、特製『新栗蒸し羊羹』の製造を始めましたので御案内いたします。
北海道産の小豆を使用したこし餡に小麦粉、本葛粉、砂糖などを加えて練り上げ、そこに一粒一粒皮をむき、蜜付けした新栗を加え蒸し上げました。
秋の味覚の香りと味わいをお楽しみ下さい。
価格は一棹900円です。(税込み)
地方発送も承っております。
製造に限りがございますので、前日の朝、(午前中)までにお電話などご連絡を頂きますと、そこから栗を蒸して、一粒一粒皮をむき、蜜付けをして、羊羹を煉り、その中に栗を入れて約2時間蒸します。
そして羊羹を切れるように冷ますのに5~6時間掛かります。切って包装してお渡しするまでにこのように大変時間が掛かりますので
是非、前日の朝までにご予約いただけますと有難いです。
折角遠くからお越しくださって『今日の分は売り切れました。』というのは本当に申し訳なく思っていますのでよろしくお願いいたします。
2012年04月26日
遠州森町パーキングへ
お好きなご希望の絵をお描きしています。
今人気の仮面ライダーメテオです。
ここは東名の豊川ICを過ぎた辺りで、静岡方面に向かって走っています。
朝日がとても美しく輝いていましたので走る車から撮影しましたがトラックがちょっと邪魔ですね。

早朝のせいも有ってか余り走っていませんので、道路は広くて勾配も感じにくいしカーブも緩やかと聞いてましたが路面が新しいのでガタガタが無くて快適です。
3月の新東名開通イベントの「ワクワクウォーキング」では、入ることが出来なかったPAですが、今日は一回りしてどんな出来映えか見てみようと思いましたが、朝の6時30分から町内の仕事が待っているのでゆっくりとはしていられないです。
そこで外にでると、森町原産の治郎柿が植えて有りまして、もう芽が出て葉が出て実はなってなかった・・・
先日のニュースで正式に遠州森町のPAにスマートインターが設置されることが決定したと報道されていましたが、我が家に帰るには、(上りの場合)その方が少し時短になるのでうれしいニュースでした。
下り線の遠州森町PA を見た所です. それでは時間も迫っているので森掛川ICまであと2.3キロです。
2011年09月10日
新栗蒸し羊羹を始めました!

遠州森町の自然に育まれた新栗をたっぷり使った栗蒸し羊羹です。
北海道産の小豆で作ったこし餡に、小麦粉や吉野の本葛粉などを加えて
煉り、蒸し上げたものです。 価格は一棹 880円です。地方発送承ります。
消費期限は3日で到着日の翌日までにお召し上がり下さい。
栗を煮て、鬼皮と渋皮をむいて、羊羹生地を作り、その中に栗を入れ、
それを蒸して、包丁が入るまで冷まして、切って包装してお渡しするまで
に、やはり時間が掛かります。何日の何時頃とご注文いただくのが一番
有り難いです。

販売期間は期間限定でして本日9月10日から12月中旬を予定していますが、栗の成り年、裏年などありまして、栗が無くなりましたら終了させていたきます。
御予約の電話番号 FAX番号 0538-85-3086 お待ちいたしております。
2011年09月08日
新栗が届きました!

今日の静岡新聞にも掛川の栗の記事が載っていましたが、例年と比べると栗の生育が一週間ほど遅れているとのことで、味や大きさは上々というような内容でした。
ここ森町も沢山の栗農家さんがいらっしゃいますが、やはり栗の生育が例年と比べると遅れていまして、新栗を使った『新栗蒸し羊羹』の製造もまだ出来ませんでしたが、ようやくこれで始めることが出来ますのでホットしております。
沢山のお客様から『もう新栗蒸し羊羹は作りましたか?』というお尋ねを頂き
ましたが、例年より一週間遅れの10日から販売を開始できそうですのでそのご案内です。
出来ましたら、改めまして御案内させていただきますので、本年もよろしくお願い致します。